SQLite-Net Extensionsを触ってみた

SQLite-Net Extensionsというのを触ってみたのでメモ。

SQLite-Net Extensions とは

.NETやmonoでSQLiteを扱う際、テーブル間の関係(1対1, 1対多, 多対多)を提供してくれる拡張機能。 Bitbucket上で開発がすすめられています。(こちら

インストール方法

NuGetで提供されているので、「sqlitenetextentions」で検索してインストールします。 f:id:ya_asuka:20150330013030p:plain また、SQLiteを使う際にプラットフォームの情報が必要になるので、こちらも「sqlite.net.platform」で検索してインストールします。 f:id:ya_asuka:20150330013039p:plain

使ってみた

1対1, 1対多, 多対多それぞれのサンプルをGitHub公開してみました。 各サンプルのテーブル定義はこちらから借用しました。

感想

多対多のときに、まとめてデータ更新、取得ができるのが便利そう(小並感

あと、SQLiteで接続するとき、ファイルパスだけだとエラーになるようになってるのを知らなかった。今はプラットフォームも指定して var conn = new SQLiteConnection(platform, dbPath); みたいにする必要があるのね…。

Azure MLのチュートリアルをやってみた(その1)

Azure Machine Learning(Azure ML)のチュートリアルをやってみたので備忘録として。
MSの日本語版サイトでは画像などが表示されなかったので補足もかねて。内容はチュートリアルと同じです。

チュートリアルについて


日本語サイトはこちら
英語版サイトはこちら

以下の予測を行うチュートリアルとなっています。

この例では、サンプルの自動車データを使用して、回帰モデルを作成する方法を説明します。目標は、製造仕様と技術仕様などのさまざまな変数を使用して、自動車の価格を予測することです。


Azure MLのワークスペースの作成


Azureポータルの画面下部の[新規]より、[データサービス]-[MACHINE LEARNING]-[QUICK CREATE]と選択し、ワークスペースを作成します。

f:id:ya_asuka:20141202014807p:plain

f:id:ya_asuka:20141202015044p:plain


作成したワークスペースを選択し、[Sign-in to ML Studio]からML Studioに移動します。

f:id:ya_asuka:20141202015654p:plain


サンプルデータを取得する


ML Studioに移動したら、ページ下部の[+New]より、[EXPERIMENT]-[Blank Experiment]と選択して、新しいEXPERIMENT(実験)を作成します。

f:id:ya_asuka:20141202020147p:plain

画面構成は左より、パレット(データセットやモジュールの一覧)、実験キャンバス、プロパティウィンドウの3ペイン構成になっています。

f:id:ya_asuka:20141202020159p:plain

新規に作成した場合、実験の名前は「Experiment created on xxxx年xx月xx日」のように作成日付になっています。
名前をクリックすることで変更が可能になるので、チュートリアルに従って「Automobile price prediction」(自動車価格の予測)のような名前に変更します。

パレットの検索ウィンドウに「automobile」と入力して「Automobile price data (Raw)」というサンプルデータセットを検索し、実験キャンバスにドラッグします。

f:id:ya_asuka:20141202021545p:plain

データセットの下部にある出力ポートをクリックすると、[Download]と[Visualize]の二つのメニューがあります。[Download]を選択するとCSV形式でデータがダウンロードされ、[Visualize]を選択すると画面上にデータが表示されます。

f:id:ya_asuka:20141202021951p:plain

f:id:ya_asuka:20141202021957p:plain

データの前処理以降は後日書きます。

Visual Studio Onlineで作成したプロジェクトへのメンバーの追加、Readmeの登録

MS昨日MSCCで一緒のチームの方々と打合せを行い、作成するアプリの方向性が決まりました。

勇者Minato128さん(id: minato128)の「ブレないようにREADME駆動開発でやりましょう」の方針に従い、Readmeの作成まで行いました。

 

チームプロジェクトの作成


チームプロジェクトの作成については、かずあきさん(id: kazuakix)が詳細な記事を書いてくださっています。以下の記事をご確認ください。
VIsual Studio Online でプロジェクトを作ってみる - kazuakix の日記

 

チームプロジェクトへのメンバーの追加


初期状態では自分しかメンバーにいないので、他のメンバーを追加します。

トップページ(Overview)にMembers欄にある[Manage...]のリンクをクリックします。

f:id:ya_asuka:20141129191331p:plain

 

メンバーの管理ウィンドウが表示されますので、[Add user]からユーザを追加していきます。

#VSOアカウントにメンバーを追加しているので、[Add VSO Group]から[Default Collection]の追加でもできると思います。

f:id:ya_asuka:20141129191936p:plain

 

メンバーのMSアカウントなどを指定して、追加します。

 f:id:ya_asuka:20141129191922p:plain

 

 Readmeの作成


GitHubと同様、VSOでもREADME.mdを登録することでプロジェクトの概要を説明することができます。

 トップページで[Welcome]タブを選択します。

f:id:ya_asuka:20141129200602p:plain

 

Markdown記法でREADME.mdを作れること、Visual Studo/コマンドラインを使った場合の方法について簡単に記載されています。

f:id:ya_asuka:20141129200728p:plain

 

他にもSourceTreeなどを使って登録する方法などもあります。

 

実際に作成したREADME.mdを登録するとこんな感じになります。

f:id:ya_asuka:20141129201531p:plain

 

※2014/12/01追記

README.mdファイルはUTF-8で保存しないと文字化けしますのでご注意を。

iOS版Officeのインストール

iOS向けにOfficeアプリが日本でもリリースされたので、早速iPadにインストールしてみました。Office 365 Soloに紐付いたMSアカウントを使用しています。

 

App Storeからのダウンロード


リリースされたばかりということもあり、 iPadからApp Storeにアクセスすると新着にWord, Excel, PowerPointが表示されていました。

f:id:ya_asuka:20141108201413p:plain

 

大きく表示されているOfficeをクリックすると、以前からリリースされていたOneNote含めた4つのアプリが表示されますので、各アプリをインストールします。

f:id:ya_asuka:20141108201751p:plain

 

インストール後の初期設定


インストール後、 アプリ(画像はWord)を起動するとウィザードが表示されますので、ウィザードに従って設定していきます。

f:id:ya_asuka:20141108202104p:plain

f:id:ya_asuka:20141108202407p:plain

f:id:ya_asuka:20141108202424p:plain

 

サインインを押してMSアカウントの情報を入力します。

f:id:ya_asuka:20141108202505p:plain

f:id:ya_asuka:20141108202709p:plain

f:id:ya_asuka:20141108202945p:plain

 

二段階認証を有効にしている場合、メールアドレスを入力して認証コードを取得して入力します。

f:id:ya_asuka:20141108203217p:plain

 

最後に使用条件を確認して、「続行」ボタンをクリックします。

f:id:ya_asuka:20141108203355p:plain

 

これで初期設定は完了です。

f:id:ya_asuka:20141108203505p:plain

 

ドロップボックスとの連携もサポートされているみたいですね。

f:id:ya_asuka:20141108203609p:plain

 

Word、ExcelPowerPointと三つありますが、MSアカウントの情報はどれか一つで入力すれば共有しているようです。

MSCC事始め(Office365編)

BizSparkではOffice 365の開発者ライセンス(Enterprise E3 開発者用)も付与されています。

クライアントに入れるOfficeだけであれば、MSDNサブスクリプションからOffice Professional Plusをダウンロードするだけで足りると思いますが、SharePoint Onlineとか使ってみたかったので、Office 365に登録してみます。

 

 Office 365の登録(購入手続き)


 MSDNサブスクリプションのアカウントページより、「Office 365 Developer サブスクリプションをアクティブ化する」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103002337p:plain

 

特典内容とかを説明しているページが表示されるので、真ん中あたりにある「Office 365 ポータル」のリンクをクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103004954p:plain

 

Office 365のBusiness向けのアカウントは持っていなかったので、アカウントの登録を行います。※スクリーンショット撮り忘れましたが、新規登録用の誘導があると思います。

地域に日本を指定して、登録に必要な個人情報を入力します。

f:id:ya_asuka:20141103005846p:plain

 

ユーザーIDを作成する際に入力したドメインSharePoint OnlineのURLも作られるので気を付けてください。(hogehoge.onmicrosoft.comと入力すると、hogehoge.sharepoint.comになります。たぶん後から変更できるとは思いますが…。)

f:id:ya_asuka:20141103010954p:plain

 

SMSによる認証を済ませたら、一番下の「続行」 をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103011039p:plain

 

ライセンスの注文画面になるので、そのまま「購入手続きへ進む」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103011229p:plain

 

この後、注文の確認、誓約書、お支払(0円ですが…)と続きますが、流れに沿っていくだけですので割愛します。

注文が完了すると以下の画面になりますので、「続行」を押してOffice 365のセットアップに進みます。

f:id:ya_asuka:20141103012016p:plain

 

Office 365のセットアップ


この時点では自分自身にもライセンスが割り当てられていないため、Office 365を使うことができません。Office 365を使えるよう、ユーザーを追加していきます。

 

 Office 365 管理センターの左のメニューより、「セットアップ」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103013949p:plain

 

「ユーザーを追加し、ライセンスを割り当てる」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103015042p:plain

 

ユーザー追加は自分一人だけなので、「ユーザーを1人ずつ追加する」を選択して「次へ」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103015154p:plain

 

アカウント情報を入力し、「作成」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103015249p:plain

 

追加したユーザーにライセンスを割り当てます。左のメニューから「ライセンス」を選択し、「今すぐ割り当てる」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103015342p:plain

 

ユーザーの所在地や割り当て対象のライセンスを指定し、「保存」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141103015534p:plain

 

割り当てが終わると、Office Onlineのセットアップに少し時間がかかりますが…

f:id:ya_asuka:20141103020241p:plain

 

セットアップが完了すると以下のようにアイコンが活性化します。

f:id:ya_asuka:20141103020106p:plain

 

これでOffice 365も使えるようになります。

MSCC事始め(Visual Studio Online編)

Azureにサブスクリプションを追加したので、引き続きMSCCで利用するVisual Studio Onlineを作ってみようと思います。

チームプロジェクトを作成するのではなく、専用のアカウントを作る形で進めます。

 

Visual Studio Onlineアカウントの作成


Azureポータルにログインし、左のメニューからVisual Studio Onlineを選択→新規作成をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141102214948p:plain

 

 作成したいURL(****.visualstudio.comになる)、ディレクトリ(既定のディレクトリ)、地域、サブスクリプション(BizSpark)を指定し、アカウントの作成をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141102215529p:plain

 

アカウントの作成が完了後、一覧から選択すると下の画面になるので、「自分の Visual Studio Online アカウントにアクセス」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141102220138p:plain

 

作成したVisual Studio Onlineアカウントのトップページが表示されました。引き続きチームメンバーがアクセスできるよう、ユーザの追加を行います。

f:id:ya_asuka:20141102220616p:plain

 

チームメンバーの追加


 Visual Studio Onlineのトップページより、「Users」をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141102220848p:plain

 

「Add」 ボタンをクリックし、チームメンバーのメールアドレス(MSアカウント)とライセンスを指定したら、「Send Invitation」で招待メールを送ります。今回、チームメンバーはBizSparkで付与されたMSDNライセンスを持っているため、ライセンスには「Eligible MSDN Subscriber」を指定しました。

f:id:ya_asuka:20141102221345p:plain

 

ユーザをAzure ADに追加する必要があると表示されるので、次の手順で追加します。

f:id:ya_asuka:20141102221953p:plain

 

Azure ADへのチームメンバーの追加


 Azureの管理ポータルを開き、左のメニューからActive Directoryを選択→既定のディレクトリと指定します。

f:id:ya_asuka:20141102214849p:plain

 

ディレクトリの管理画面から、ユーザーを選択します。

f:id:ya_asuka:20141102222522p:plain

 

下のバーからユーザの追加をクリックします。

f:id:ya_asuka:20141102222559p:plain

 

ユーザの種類に「既存のMicrosoftアカウントを持つユーザー」を指定し、追加するチームメンバーのMSアカウントを入力して追加します。

f:id:ya_asuka:20141102222643p:plain

 

 上記の手順を繰り返して、チームメンバーの登録を完了します。

 

MSCC事始め(Azure編)

MSCCの参加特典として、 BizSpark が配られました。

登録方法としては、かずあきさんのブログに詳しく書かれています。

 


MSCC の参加特典を頂きました - kazuakix の日記

 

ここではAzureの利用について書いてみたいと思います。

 

Azureのアクティブ化


 BizSparkにログインし、画面下の"My Benefits"に進みます。

f:id:ya_asuka:20141101014317p:plain

 

特典の一覧から、msdn subscriptions の下にある Microsoft Azure で How do I get it? から "My Account" のリンクをクリックします。

f:id:ya_asuka:20141101014341p:plain

 

サブスクリプションの特典より、 Microsoft Azure の欄にある「Microsoft Azure をアクティブ化する」のリンクをクリックします。

f:id:ya_asuka:20141101014610p:plain

 

Azureの登録画面に行くと思いますので、SMSで認証コードを受信・入力し、購入ボタンから次に進みます。

※このあたりスクリーンショットを撮るの忘れていたので、若干間違っているかもしれません。

f:id:ya_asuka:20141101014723p:plain

 

登録が完了すると、アカウントに紐づいたサブスクリプションにBizSparkが追加されます。(下は元々持っていたVS Pro with MSDNです)

f:id:ya_asuka:20141102192657p:plain

 

Azureの管理ポータルにログインし、サブスクリプションでBizSparkが追加されていることが確認できます。

 

f:id:ya_asuka:20141102193101p:plain

 

次回はVisual Studio Onlineの登録方法を書こうと思います。